rg1

上がるか下がるか、あなたの予想は?
10ポイントでくじ1口を選べて、予想があたれば10ポイント以上が必ず戻って来るという仕組み。

今週の銘柄は

ライオン

(4912)

誰もが知っている日本の総合電機メーカー

銘柄評価

※STOCKPOINT評価

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業規模

4/5

割安性

3/5

成長性

2/5

直近の株価

  • サマリー
    • 直近の株価は、「上昇した後、大きく下落。その後、半値だけ戻し、再び下落する」というパターンが続いています
    • 来週も(レンジは少し狭まくなりますが)同じようなパターンを予想します

  • みんな良く知っている「ライオン」です
    • クリニカ、デントヘルスなどのオーラルケアが主力の会社です
    • その他、ヘアケア、ボディケア、洗濯用洗剤に加え、風邪薬「バファリン」も同社の製品です
    • 売上高は(終わった期で)4,129億円、当期利益211億円、時価総額は4,363億円の規模です
    • 海外展開も積極的に進めており、現在、売上高の約30%、営業利益の約40%が「海外」です
    • 「海外」の内訳は、東南アジア(海外売上げの60%)と、中国・韓国(同40%)となっています

  • 国内は原材料価格の高騰が、海外は中国メーカーの安さが脅威
    • コロナ後の国内市場は、原材料価格の高騰により、利益率が急激に圧縮される環境でした。しかし、「選択と集中(商品ラインアップの絞り込み)」によるコスト削減と、販売価格の値上げによって、なんとか乗り切っている感じです
    • 一方、海外は「安さ」をウリにする中国メーカーの攻勢が激しく、なかなか苦戦している状況のようです
    • (前述のように)営業利益の40%は海外ビジネスですので、中国メーカーの攻勢は大きな脅威となっています
    • 同社は「高付加価値製品へのシフト」によって、中国メーカーと差別化を図る作戦のようですが、そこにはP&Gやユニ・リーバという欧米勢がいますので、そう簡単ではないと思います

  • 今期上半期はまずまずの進捗
    • 今期上半期の「会社計画」は、売上高が(前年比)+0.7%増、当期利益が(同)▲19.4%減という内容でした
    • それに対して「上半期の実績」は、売上高が(同)+0.4%、当期利益は(同)▲3.2%減ですので、(対計画という視点では)まずまずの進捗になっています
    • 通期計画は、売上高(同)+1.7%増、当期利益(同)+17.9%増という高い伸びになっていますので、下半期の進捗が重要になるようです
    • やはり、国内外ともに「安価品の中国メーカー」と「ブランド力やマーケティング力のある欧米メーカー」に挟まれる中、どのように戦っていくのか? が大きな課題になりそうです

  • 直近の株価の動きは、上昇して下落。そして、半値戻しの繰り返し
    • 8/7の中間決算の発表後、同社の株価は急騰していました - 8/7の終値が1,505.5円。8/21の日中高値が1,705円(+13%アップ)
    • しかし、その後は下落に転じ、8/27には1,570円まで下落しています
    • それが、そこから反転し、9/9には1,638.5円まで戻しています - 大きく下落した後に、(概ね)半値戻し
    • その後は、「下落して、半値戻し」の展開を繰り返しています
    • 来週もこの展開が続くのではないかと予想し、「1,580円近辺を上値にして下落に転じ、1,520円近辺を下値にして再び反転する」といったシナリオを予想しますが、いかがでしょうか?

皆さんは、株価の予想をどう見ますか?

じゃあ、8月18日(金)の終値はどうなるでしょう・・

株価が動きそうなイベント

・衆議院の解散の有無
・日銀の金融政策決定会合の結果
・米国のFOMCの発表

  • 衆議院の解散があるのか、ないのか?が大きなカギ
    もし、衆院解散があれば株価には大きなプラスの可能性。解散できるのは6月21日の国会会期中まで。今のところ、解散のある・なしは50/50といったところ

 

  • 日銀の金融政策決定会合の結果次第(6月15・16日)
    金融政策が「引き締め」方向に転換されるかどうかがカギ
    多分、それはなく、現状維持と予想されており、すると日本株にはプラス材料
    万一、引き締めへの転換があれば相場には大ショック(下げ要因)となりそう(多分、それはない)
 
  • 米国のFOMCも注目(日本時間で6月15日の午前3時頃)
    引き続き利上げがあるのか、一旦見送られるのかが焦点
    米国景気には減速感があるので「利上げは一旦休止」が予想値で、そうなると米国株にはプラス。日本株にプラス材料かも
    反対に、利上げがあれば、米国株にはかなりマイナス。日本株にもややマイナス

でも結局、日本株は強い!

STOCKPOINT予想は、33,000円まで行くのではないか?でも、これ、あくまで予想なのでご自身で考えてクジを選んでくださいね!

さて、あなたはどう思う??

本投稿記事に掲載されている内容は、STOCK POINT株式会社のサービスについてのご案内等のほか、投資一般に関する情報の提供を目的として当社が作成したものです。
個別銘柄が表示もしくは言及されている場合は、あくまで例示として掲示したものであり、当該銘柄の売買を推奨するものではありません。