ブランドの由来
今回は、日本のビール文化をリードする企業「サッポロホールディングス」について紹介していきます!
サッポロホールディングスは、1876年に北海道に誕生したサッポロビール株式会社がルーツを持つ歴史豊かな企業です。その創業地、サッポロ市がブランド名の由来となり、ここから日本のビール文化の向上に貢献し続けてきました。
140年以上の歴史
サッポロホールディングスは、多岐にわたる事業を展開しており、その核となるのが酒類事業です。これに加えて、食品や不動産事業も手掛けています。グループは、日本だけでなく、国際市場においても高いシェアを誇り、特にビールと発泡酒においては豊富な実績があります。この堅固なブランド資産は、140年以上にわたる経緯から培われてきました。今後もグローバルな視点で、より多くの人々に潤いと豊かな体験を提供できる企業を目指しています。
酒類事業では、中心企業である「サッポロビール株式会社」を通じて、日本や他のアジア地域で事業を拡大しています。とりわけ東南アジアとオセアニア地域では、「SAPPORO VIETNAM LTD.」をハブとして事業を展開し、顧客に喜びを提供し、充実した生活への貢献を目指しています。
「主要製品」
・サッポロ生ビール黒ラベル:1977年からの長い歴史を持つこのビールは、サッポログループのフラッグシップブランドです。お客様から「黒ラベル」という愛称を頂戴し、これまでの40年以上にわたって完璧な生ビールを目指して進化を続けています。
・ヱビスビール:日本におけるプレミアムビールのパイオニアとして、120年以上の伝統と独自の製法を誇り、日本の食文化に革新と品質を提供し続けています。ヱビスビール記念館では、その豊かな歴史と品質追求の物語を顧客に紹介しています。
食品飲料事業では、国内外で様々な製品の製造販売を行っています。これには、レモン、飲料、スープ、冷蔵の大豆製品、味噌、アイスクリーム、そしてシンガポールを中心とする海外でのPOKKAブランドなどが含まれます。これらの製品を通じて、お客様の日常に新たな「美味しさ」を提供し、生活にさらなる楽しさを加えています。
「主要製品」
・ポッカレモン:サッポログループのロングセラーレモンブランドで、1957年のデビュー以来、日本の食文化に手軽にレモンを楽しむことを提案してきました。
・じっくりコトコト:サッポログループが誇るスープブランドで、缶入りホットスープという新しいカテゴリーを切り拓いたブランドです。1996年の誕生以来、多彩なラインナップと独自の技術で、卓越した美味しさを提供しています。
・キレートレモン:レモン研究の知見を生かした飲料で、2001年に市場に導入されました。特に女性からの高い支持を受けており、その美味しさと健康的な特性でレモンを手軽に楽しむことができます。サッポログループのレモンへの熱い思いが、この製品に込められています。
世界でも稀な取り組み
不動産事業では、「札幌」「恵比寿」「銀座」「名古屋」といったサッポログループと深い関係がある地域を中心に事業展開をしています。これらの地域での活動を通じ、都市の発展に貢献しつつ、グループのブランド価値も高めていきます。
恵比寿ガーデンプレイス:1890年に「恵比寿ビール」を発売して以降、その歴史は100年以上に渡り、この地でビール製造が続きました。1994年に「豊かな時間」と「豊かな空間」をコンセプトに「恵比寿ガーデンプレイス」がオープンしました。都会の中心に位置し、人々にとって心地良い休息のスポットとなっています。
世界でも稀な取り組みとして「協働契約栽培」を行っています。
サッポロビールは、真の「安全・安心」を提供するため、原材料選びに最善を尽くしています。この独自のアプローチとして、取り組むのが生産者と密接に連携し、原材料を共同で栽培する「協働契約栽培」です。この取り組みには肝となる「フィールドマン」と称される原材料専門家たちの存在があります。彼らは国内外の原材料産地を頻繁に訪れ、生産者との綿密な対話を通じて、品質の高い原材料を継続的に供給する土壌を築いています。
拡大を続ける日本のビール文化
サッポロホールディングスの強みは、その長い歴史と堅実なブランド戦略にあると感じます。高度な技術開発で高品質の商品を提供する一方、巧みなマーケティングでブランドイメージを築き上げてきました。更に、持続可能な経営の実現を目指し、環境や社会的な課題への取り組みも前向きに進めています。
健康に対する意識の高まりや、アルコールフリーの製品への需要増を背景に、新製品の開発や海外、特にアジア市場へ拡大しています。アジアにおけるビール文化の拡大とともに、サッポロブランドの評価も高まっており、今後の展開が楽しみです。
日本のビール文化を支えてきた企業として、多くのファンに支持され厚い信頼を受けています。
引き続き、その進化を楽しみにしています。