「地方銀行株」どこが買いなのか?

今回は「地方銀行(地銀)」をレビューしてみたいと思います。

まずは「株価が上昇している地銀株の共通項」のようなものがないか確認をしてみたいと思います。

 

先に、ポイントを書いておくと、

  1. 大手地銀の方が、(下位地銀よりも)株価パフォーマンスは良い
  2. 利益率が高い(ROAが高い)と、株価パフォーマンスは良い
  3. 有価証券の含み損には要注意!

となります。

 

では、もう少し詳しい説明に。

1.大手地銀の方が株価パフォーマンスは良い!

まずは、過去3年間の株価の騰落率の中で「トップ5」と「ワースト5」を下記します(3/28終値時点) 

ご参考までに、三菱UFJ FG(8306)の騰落率も入れています。

※ 実は、最も上昇した地銀株は「千葉興業銀行(8337) 5.32倍」なのですが、投資ファンド(ありあけキャピタル)による影響が大きいため、ここでは一旦除外しています。

※金融庁ウェブサイトより当社作成

グラフの通り、最も上昇したのは「群馬銀行(8334)」で、株価は3年前の3.67倍になっています。

2~4位も、3.0~3.6倍の上昇です。

 

一方、上昇しなかった(下落した)のは「じもとHD(7161)」で、株価は▲43%の下落。

じもとHDは、山形市に本社を置く「きらやか銀行」と、仙台市に本社を置く「仙台銀行」が合併してできた銀行持ち株会社です。

 

長期金利は2022年に入った頃から上昇し始めており、それにあわせて基本的には銀行株も上昇しているのですが、その中でも銀行によって株価が下落した銀行もありました。

 

そして、上記地銀10行の「総資産」をグラフ化したのが以下になります。

※金融庁ウェブサイトより当社作成

基本的には、パフォーマンスの良い地銀は「規模の大きな地銀」となっています。

プロクレアHDはやや規模が大きいのですが、同社は青森銀行とみちのく銀行が合併した銀行持ち株会社であり、(合併が原因で)規模がやや大きくなっています。

 

それぞれの地域で大きなシェアを持ち、安定した営業基盤がある銀行の方が、全体としてパフォーマンスが良くなっています。経済が縮小する地方において営業基盤が弱い銀行は、収益も厳しく、貸出資産のクオリティーも悪くなる可能性が高いため、それを警戒する投資家は、そうした地銀株を積極的に買いづらいということだと思います。

2.利益率が高い=ROAが高いと、株価パフォーマンスは良い

次に、上記地銀10行の経常利益率を比較してみました。

※金融庁ウェブサイトより当社作成

富山第一銀行の経常利益率が群を抜いていますが、この高い利益率=高いROAとなっています。

それ以外のトップ4の銀行も20%台の経常利益率となっており、利益率の低い銀行に比べて2倍以上となっています。地銀によって、かなり大きな差があることが分かります。

3.有価証券の含み損には要注意!

ちょっとマニアックな分析になりますが、「その他有価証券評価差額金÷経常利益」の数字をグラフにしたものです。

損益計算書に出て来ない「含み損益」の大きさを(経常利益と比べることで)指標化しています。

※金融庁ウェブサイトより当社作成

「その他有価証券評価差額金」とは、売買目的や満期保有目的以外の有価証券の「含み損益」のことです。バランスシートの「純資産」のところに計上されています。

銀行は、「持ち合い株式」を保有していることが多いですし、それ以外の有価証券でも大きな含み損益を抱えているケースがあります。損益計算書に出てこない「含み損益」が「その他有価証券評価差額金」に計上されています。

 

例えば、グラフの数字が「+1.0」であれば、1年分の経常利益と同じ「含み益」があるということ反対に、「▲1.0」なら、1年分の経常利益と同じ「含み損」があるということになります。

 

グラフの通り、ワースト5行には大きな含み損があります。じもとHDに至っては、経常利益の約9年分に相当する含み損があります。

これでは正直、怖くて投資できません。

損益計算書が「黒字」であっても、それよりも遥かに大きな「含み損」があるわけなので、実質「赤字」と同じです。少なくとも、バランスシートはかなり脆弱なことになります。

 

大きな「含み損」を抱えている地銀のパフォーマンスは悪くなる、ということです。

4.最後にまとめると

まとめると

①大手で、収益性の高い地銀

あるいは、

②規模は小さくても収益性が高い地銀

そして、

③「含み損」がなく、バランスシートが健全な地銀

が、投資のターゲットになりそうです。

 

本投稿記事に掲載されている内容は、STOCK POINT株式会社のサービスについてのご案内等のほか、投資一般に関する情報の提供を目的として当社が作成したものです。
個別銘柄が表示もしくは言及されている場合は、あくまで例示として掲示したものであり、当該銘柄の売買を推奨するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

【スポンサーリンク】

関連・おすすめ記事

SHARE:

【スポンサーリンク】

Copyright© STOCK POINT Inc. All Rights Reserved.