rg1

上がるか下がるか、あなたの予想は?
10ポイントでくじ1口を選べて、予想があたれば10ポイント以上が必ず戻って来るという仕組み。

今週の銘柄は

パナソニック

(6752)

誰もが知っている日本の総合電機メーカー

銘柄評価

※STOCKPOINT評価

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業規模

4/5

割安性

3/5

成長性

2/5

直近の株価

日本を代表する家電メーカー「パナソニック」
経営の神様、松下幸之助が創業

  • サマリー
    • 短期的には、トランプ関税の行方が株価を左右すると思います。
      「日本への関税が猶予される」などのいいニュースが出れば「上」。
      「やはり高い関税が課される」などの悪いニュースなら「下」といった展開。
    • あとは、「ドル円の行方」に要注意です。
      円高なら「下」。
      円安なら「上」といった感じです
    • パナソニックの足下の業績は良く、かつ構造改革(事業再編)の計画も発表していました。
      それらを評価し、モルガン・スタンレーやみずほ証券は目標株価を上方修正していましたので、買いたい投資家は多いと思います。
      というわけで、良いニュースが出た時の株価の反発は大きくなるのではないかと思います

 

  • ドル円とトランプ関税の影響は大きい!
    • 株価は、2/4の3Q決算発表の後、急伸していました 
      - 「構造改革」の計画が評価されたようです
    • その後、3月下旬に1,900円まで上昇した後、下落に転じています。
      特に、4月1日以降は急落しています。
      - これは「円高」と「トランプ関税の発表」が原因と考えられます
    • パナソニックの売上げの24%(今期4-12月実績)は米国ですので、円高もトランプ関税もどちらも大きな影響を持ちます。
      現在、赤沢大臣が関税交渉のために訪米されており、その感触は良かったようです。
      第2弾の交渉もこの調子で良ければ、株価は「上」を目指すのではないかと思います

 

  • 発表されている「構造改革」には大きな期待がある!
    • 同社は「失われた30年」の象徴のような会社です(失礼!)。
      これまでに何度も「改革」に挑みましたが、現在までうまく行っていません
    • それでも今回、改めて「構造改革」を発表しました。
      そして、それはかなり突っ込んだ内容です 
      例えば、祖業となる「パナソニック株式会社」を解散するところまで踏み込んでいます

    • 仮に、その「構造改革」を計画通り実行できれば、大きな業績改善が見込めそうです。
      そして、それを評価して多くの証券会社が目標株価を上方修正しています 
      - 例えば、モルガン・スタンレーは、1,550円 → 2,300円。みずほ証券は、2,160円 → 2,700円

    • 4/17の終値は1,482.5円です。PERは11.2倍 
      - 円高の修正やトランプ関税の解決などがあれば、株価は大きく反発する可能性が高いと考えます

      短期的には、トランプ関税とそれに伴うドル円の動き次第。
      これらのニュースを考慮した上での、上か下かの判断になるでしょう。
      中長期的には「(構造改革の実現を信じて)長期保有覚悟で投資する」のもいいように思います。

 

皆さんはどう見ますか?

皆さんは、株価の予想をどう見ますか?

じゃあ、8月18日(金)の終値はどうなるでしょう・・

株価が動きそうなイベント

・衆議院の解散の有無
・日銀の金融政策決定会合の結果
・米国のFOMCの発表

  • 衆議院の解散があるのか、ないのか?が大きなカギ
    もし、衆院解散があれば株価には大きなプラスの可能性。解散できるのは6月21日の国会会期中まで。今のところ、解散のある・なしは50/50といったところ

 

  • 日銀の金融政策決定会合の結果次第(6月15・16日)
    金融政策が「引き締め」方向に転換されるかどうかがカギ
    多分、それはなく、現状維持と予想されており、すると日本株にはプラス材料
    万一、引き締めへの転換があれば相場には大ショック(下げ要因)となりそう(多分、それはない)
 
  • 米国のFOMCも注目(日本時間で6月15日の午前3時頃)
    引き続き利上げがあるのか、一旦見送られるのかが焦点
    米国景気には減速感があるので「利上げは一旦休止」が予想値で、そうなると米国株にはプラス。日本株にプラス材料かも
    反対に、利上げがあれば、米国株にはかなりマイナス。日本株にもややマイナス

でも結局、日本株は強い!

STOCKPOINT予想は、33,000円まで行くのではないか?でも、これ、あくまで予想なのでご自身で考えてクジを選んでくださいね!

さて、あなたはどう思う??

本投稿記事に掲載されている内容は、STOCK POINT株式会社のサービスについてのご案内等のほか、投資一般に関する情報の提供を目的として当社が作成したものです。
個別銘柄が表示もしくは言及されている場合は、あくまで例示として掲示したものであり、当該銘柄の売買を推奨するものではありません。