カンロの飴、皆さんもきっと口にしたことがあるはず!
ご存じの通り、カンロはキャンディーとグミを主力とするお菓子メーカーです。
主力商品は「カンロ飴」「健康のど飴」「金のミルク」「ピュレグミ」など。
飴とグミがほぼ50/50で主力商品。
このカンロが、他の大手菓子メーカーに対して「ぶっちぎり」の株価上昇中!
カンロが強い理由は、どこにあるのか。 そこを今回は考えてみようと思います。
業績で見ると、足下は、グミの販売が好調で、これが売上げ成長のけん引役になっています。
また、三菱商事の持分法適用会社で、販売は三菱商事が担っています。
業績好調のポイントは、ずばり!
「値上げ」の成功
コロナ後の物価上昇局面において、しっかり値上げができたことで、利益が大幅に拡大
これが株価上昇の原動力!になっています。
※ これは、個人的な仮説です。
コロナ禍を経て、日本企業のコスト競争力は想像以上に強固になっているのではないか?
そこへ、「値上げ」が加われば、利益は飛躍的に拡大する可能性がある。
ところが…
問題は、すべての企業が値上げをできるわけではなく、何らかの「値上げを可能にする強み」を持っている企業であることが前提。
例えば、ブランド力、強固な顧客基盤を持つ商品がある、など。
そのような「強み」をもっていて、「継続的な値上げが可能な企業」を探せば、「株価の一段の上昇」が可能かもしれません。
銘柄選びの参考にして頂ければ幸いです!
本投稿記事に掲載されている内容は、STOCK POINT株式会社のサービスについてのご案内等のほか、投資一般に関する情報の提供を目的として当社が作成したものです。
個別銘柄が表示もしくは言及されている場合は、あくまで例示として掲示したものであり、当該銘柄の売買を推奨するものではありません。
2件のフィードバック
流石いい会社だ。
カンロのど飴は、昔からお世話になっているので、飴屋さんではないよな~
もしかしたら薬やさんかな。
カンロて地味なイメージやったけど、最近調子いいみたいやね。